新社会人へのメッセージから見る「働く」のカタチ
こんにちは、カマカマ(@ka_maka_ma)です。
昨日は、入社式でしたね。新社会人の皆様おめでとうございます。
まぁ、今からスタートなので最初から悲観的になる必要はないと思いますが、
Twitterでは、新社会人向け悲観ツイートやそうでもないよツイートが飛び交ってましたね。
ちょっとまとめてみました。
気になったツイートまとめ
無理と思ったらすぐ辞めちまえよ系
【新社会人に伝えたいこと】
— ikehaya | Blockchain (@IHayato) 2018年4月1日
・上司がクソだと職業人生詰むから逃げろ
・「あ、この会社クソだな」と思ったら逃げろ
・残業まみれの職場は成長できないので逃げろ
・「新卒で入った会社は最低3年勤めるべき」というのは200%ウソだから逃げろ
・今の社会はクソだから、ヤバかったらすぐ逃げろ
新社会人の皆さんに2年で会社辞めた私が伝えたいこと👇
— ブロガーあんちゃ@著書発売中 (@annin_book) 2018年4月2日
「上司は10年後20年後の自分を映す鏡だから、こんな風になりたくないと思ったらすぐ辞めていい。そしてブラック企業は何をしても変わらないのでさっさと退散しよう。辞めても日本で死ぬことはない。」
【新社会人に朗報!】
— 沖ケイタ (@namakemono0309) 2018年4月2日
「やべぇ…入る会社間違えたわ…」
ってなったら、"明日"退職届けを出そう!
変に長く働くと会社的には教育してから辞められて迷惑!しかもあなたの心と体も壊れるというオマケ付き。
つまり明日辞めることがwin-win…!
一理あるんですけど、この方たち辞める前から勢いあった方が多いので悪しからず。共通して言えるのは「体や心を壊す前に辞めろ」というところでしょうか。
アドバイス系
新社会人諸君!入社初日はどうだ?
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) 2018年4月2日
ちなみにこんな会社は普通じゃないから要注意だぞ‼︎
・半年前から「OJT研修」という名の通常業務に従事している
・まだ雇用契約書をもらっていない
・電波の届かない山奥に連れて行かれ、精神修養研修を受けている
・全ての疑問に「これが普通だよ⁈」と返される
年上の人間の言う言葉で、一番信用しなくていいのは「ちょっとでも間違えたら終わりだぞ!」「たった一度の間違いでも破滅するぞ!」といった脅すような台詞だ。そんな言葉は教訓や助言などではなく「支配」だ。
— hikimello (@pori313) 2018年4月1日
こんな会社、世の中にまだまだ存在するのね・・・と思う次第です。こうやって第三者に言われて気づく人もいるでしょう。
会社員も悪くないよ系
すごいわかる。
— ゆめきち (@yumekichi730) 2018年4月2日
ただただ思考停止してお金を稼ぎたいならサラリーマンのほうがよっぽどいい。副業で稼げるレベルになるには相当の努力と労力となによりも思考が大事だと痛感した。 https://t.co/fBPwbXImDx
とりあえず10年以上会社にいたけど、おかげでいろいろ身についたので、会社ありがとう🐸そういう人もいます🤹 https://t.co/tadzqjIZGw
— クロネ@趣味ブロガー (@kurone43) 2018年4月2日
そうか今日から新年度か。
— g.O.R.i(gori.meの中の人) (@planetofgori) 2018年4月2日
「大して社会人やってないくせに働き方提案したがるブロガー」やら「転職したことない癖にすぐに転職しろって言いたがるブロガー」が「会社は無駄」とか「会社は辞めたい時に辞めればいい」とか言い出す前に、毎年恒例の記事シェアしておくかな。https://t.co/maiomE23dI
会社には、それぞれ資産を持っているので、しっかり利用することで学べることもあると思います。あとは自然にお金が入ってくるのはメリットの1つ。
このくらい余裕をもった上司がいい。
人によるんだろうけど、入社1、2年目の新兵が公共交通機関が死んだ時に、無理に混雑した電車に乗って体調崩されたり、下手打って怪我とかして通勤労災の手続きが回ってくるクソ面倒臭さの方がヤだし「1、2時間お前が居なくてもたいしたことねーし、スタバでコーヒー飲んでからこい」って私は言ってる。
— モフ・とぅふるとぅくんが (@Mofu_Master) 2018年4月2日
新たな方向系
【新社会人へ】
— ☆←ヒトデ (@hitodeblog) 2018年4月2日
・ブログをやろう
新社会人へ
— かきぴー@仮想通貨 (@kakip_21) 2018年4月2日
安易に法人化するな。
うん、いいと思いました。和みました。
結局のところ「働く」をどうとらえるかが重要
まだまだ人と企業マッチングする機能が未熟な日本
- 新卒採用に集中した、大量に企業を受ける学生とそれをさばかなければならない企業との疲弊するシステム
- 活性化してきたけどまだまだ自由度の高いと言えない転職市場
- 時代にあっていない法律などの法整備の遅れ